「梅干し」を作ったことはありますか?
梅干しは、
「梅はその日の難逃れ」という
ことわざがあるくらい、
私たちをいろんな場面で
助けてくれる食材なんです!!
だからおうちには常備して
いつでも活用できるように
いつでも活用できるように
しておきたいですね。
そもそも、
梅干しってどうやって作られているか
ご存じですか?
材料はたったこれだけ、
梅+塩+(赤紫蘇)
梅に塩をふりかけて、
重しを乗せて、
梅酢が上がってくるのを
ただ待つだけ。
そのあと、
お好みで赤紫蘇を入れる。
ね、簡単でしよ。
梅のヘタを取ったり、
瓶に入れたり、
塩をふり入れたりと
お子さんもお手伝い
できることがたくさん!

ぜひお子さんと一緒に
作ってくださいね。
ジプロックに入れて
作ると失敗がなくオススメです!

これで安心、安全な
梅干しができて、
調味料としてだけではなく
カラダを守ってくれる
「梅酢」も手に入れることが
できますよ!
私たちのカラダを守ってくれる食材は
身近にたくさんあります。
ぜひこれを取り入れて
おうちごはんで病気知らずの
元気なカラダになりましょう。