《しっかり嚙むことでいいこと4つ》
1.食べ物の消化、吸収がしやすくなる。
2.虫歯予防になる。
3.肥満予防になる。
4.免疫力を高める。
噛むだけでこれだけのいいことがあるなら、
頑張って噛んでいきたいですよね。
そのために今日は、
《よく噛めるようになる4つのポイント》
をご紹介しますね。
忙しいママへだけでなく、
このポイントはお子さんにも重要ですよ!
1.食材を大きめに切る
飲みこめる大きさになるまで
噛むことで回数が増えます
2.歯ごたえの異なるものを組み合わせる
口当たりや味の違いを脳が
感じ取ろうと自然に噛む回数が
増えます
3.味つけは薄味にしましょう
甘みや塩分の強いものは、
口の中に入れた瞬間に
味を感じるので
噛む回数が少なくなります。
ですので、
薄味にすると素材の持ち味を
よく味わって確かめようと
噛む回数が増えます。
4.食べ物が口にある時は飲み物で流し込まない
お茶やお水を途中で飲んでしまうと、
流し込んでしまいしっかり
噛まなくなってしまいます。
どうでしょう?
どれも難しいことではないですよね。
ここで気がついてもらいたいのですが、
このポイントを全部抑えている
料理法がありますよね。
そうです!「重ね煮」です。
重ね煮は、
いろんな食材を重ねて作ります。
葉物から根菜までいろんな
歯ごたえの食材を使います。
そして重ねて火にかけることで、
うま味や甘味がしっかりでているから
使う調味料はほんのわずかで大丈夫。
だから素材の味がわかる薄味です。
重ね煮で調理することで
調理の時間の短縮ができるから、
夜ごはんの時間をゆったりとれて、
並んでいるメニューは
しっかり噛めるものばかり、
お茶は飲まずに汁物で
最初にのどを潤せばOK。
しっかり噛んで免疫力を高めて
ジメジメの梅雨も暑い夏も
元気に乗り越えませんか?
\7月募集開始!!/
7月3日(土)・7日(水)
10:00-12:00
▼今すぐお申し込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/1261/7390/