スーパーの商品棚に陳列している調味料。
お醤油ひとつとってもたくさん種類がありますよね?
何を基準にして選んでいますか?
価格?
メーカー?
国産?
有機栽培?
私は福岡出身。
九州のお醤油は甘いって聞いたことありませんか?
小さい頃からその味で育ってきた私はお醤油の味が
地域によって違うってことを知りませんでした。
なので、関東に出てきたときは必ず実家から
お醤油を送ってきてもらってたほど。
関東で買ったお醤油だと思ってた味にならないから。
それくらいやっぱり味を左右するものなんですね。
で、今も変わらずそうかと言えば違います。
調味料を選ぶ基準を決めたから!
その基準は3つ!
①原材料がシンプルなもの
商品の裏にある商品ラベルをしっかりみます。
例えば、お醤油。
「有機栽培」「無添加」と書かれていてもよくみてみると、
アルコールやアミノ酸、防腐剤が記載されていることがあります。
原材料として国産丸大豆・塩・小麦
これ以外が加えられているものは購入しません。
その他の調味料も同じ。原材料はシンプルが一番!
②価格が適当であること
極端に安いと工業的に大量生産されたものだけれどじゃあ、
高ければよいというものでもありません。
毎日使う調味料ですからね。
購入しやすい価格であることが大切だと思っています。
③手に入れやすいこと
通販などでお取り寄せが必要な調味料は購入しません。
毎日使う調味料は手に入れやすくなくなったら
いつでも購入できることがポイント!
今、我が家で使用中の調味料
↓↓
重ね煮で作る料理は、素材が命。
調味料は素材の味を引き出すためのもの。
だからこそシンプルでおいしいものを選びたいですね。
重ね煮アカデミーでは一生モノの食の軸をつくれるよう
レシピだけではなくて、知恵もお伝えしていきます!
普段の食事で家族みんなが元気で笑顔で過ごせるようになるといいなぁ。
と思ったらぜひ会いに来てください!
▼▼▼
