長いお休みもそろそろ終わり。
お休み明けに体調崩すことって多くないですか?
長い休みのあとに仕事を休むのって罪悪感を感じますよね?
どうして体調崩すのでしょう。
年末年始、急に寒くなったから?
テレビを遅くまでみたりと寝不足だったから?
いえいえ、それよりも大きな原因。
それは、「食べすぎ」!!
クリスマスのチキンやケーキに始まり
お正月もお祝いだとお寿司や揚げ物など「ごちそう」続きになりますよね。
この「ごちそう」を毎日食べていると胃腸はお疲れ気味。
お肉や油、あまーいお菓子などは消化に負担のかかるもの!
私たちはお休みでゆっくりしているけど、
胃腸は休む間もなく働き続けているんです。
そうなると疲れてしまった胃腸は働きがゆっくりになり…。
免疫力の低下とつながっていくのです。
そうならないためには、「メリハリをつける!」
ごちそうを食べた翌日は、ご飯と汁物だけ。
など、食べる量を減らしたり、
消化しやすいものを食べたりして胃腸を休ませてあげましょう!
私たちだけでなく子どもたちも同じ!
年明け元気に出勤、登校できるようにここからの過ごし方がポイントですよ!