体温が1度下がると
免疫力は30%下がる
と言われています。
と言われています。
平熱を上げることが
マスクや除菌と同様または
それ以上に
それ以上に
コロナウィルス感染予防
アレルギー改善の大きなカギ
となります。
となります。
食習慣で少しの点に気をつけるだけで
体温は上がりますよ^^
気をつけたい食習慣は2つだけ。
冷やす食習慣を見直す。
温める食習慣を取り入れる。
これだけです。
昨日は
冷やす食習慣について
冷やす食習慣について
お伝えしました。
今日は
温める食習慣を取り入れる。
をお伝えしますね。
巷では
生姜がいい、ごぼうがいい
など色々な情報がありますが
生姜がいい、ごぼうがいい
など色々な情報がありますが
「身体にいい」と言い聞かせながらの
頑張る食習慣改善は
長続きしにくいですよね。
頑張る食習慣改善は
長続きしにくいですよね。
大人はできたとしても
子どもはどうでしょう?
子どもはどうでしょう?
大人が、
「これはカラダにいいんだから!」
「これはカラダにいいんだから!」
「食べないと病気になるよ!」
って言ってるママの顔はきっと怖い顔…。
なので、
誰でも無理なく継続できる
温める食習慣はたった2つ。
1、パンよりごはん
パンの材料の小麦には
身体を冷やしたり、
内側に湿度をため込む性質があります。
身体を冷やしたり、
内側に湿度をため込む性質があります。
私たちが昔から食べてきた米、
つまりごはんは、消化しやすく
体温を元に戻してくれます。
つまりごはんは、消化しやすく
体温を元に戻してくれます。
2、しっかり噛む
朝は時間ないし、
これだけで栄養取れるからと
スムージーやサプリに頼ると、
体温だけでなく
消化機能を含めた身体の機能も下がります。
消化機能を含めた身体の機能も下がります。
しっかり噛むことで消化機能が活発になり、
消化しやすくなり胃腸が元気に働いてくれます。
消化しやすくなり胃腸が元気に働いてくれます。
体温も自然に上がるのです。
朝食にごはんを
しっかり噛んで食べる
しっかり噛んで食べる

当たり前かもしれませんが
意外に忘れがちなのです。
意外に忘れがちなのです。
けれども
毎日の積み重ねで
確実に身体は変わります。
毎日の積み重ねで
確実に身体は変わります。
実際に私も
35度台だったのが
36.5度まで上がりました!
36.5度まで上がりました!
しっかり噛んで食べることで
体温が上がり目が覚める。
体温が上がり目が覚める。
1日を元気に過ごすエネルギーとなります。
ぜひ続けてみてくださいね。
きっと変化が現れますよ。
ぜひ取り入れてみてくださいね。